三角関数の応用例題として,最大・最小に関するものを2つ見ておきます.いずれも頻出のパターンです.
 1つ目は、sinθcosθ の和を例えば t とおけば,2つの積も t を用いて表すことができるというのを利用するというものです.
 2つ目は,2倍角の公式や半角公式を使って sin2θcos2θ の式にし,それらを合成して考えるというものです.

高校数学[総目次]

数学Ⅱ 第4章 三角関数

  スライド ノート 問題
1. 一般角と弧度法 [無料]    
2. 一般角の三角関数 [無料]    
3. 三角関数の性質 [無料]   [会員]
4. 三角関数のグラフ [会員]    
5. 三角関数の加法定理 [会員]   [会員]
6. 三角関数の種々の公式 [会員]    
7. 三角関数の合成 [会員]    
8. 三角関数の応用 [会員]    

8.三角関数の応用

8.1 応用例題1 スライド①
8.2 応用例題2 スライド②

スライドはぜひ全画面表示で

 PC上では、下の図のようにスライド画面において、①→② とたどることで全画面表示にすることができます。PCでは画面も大きく、見やすさが全く異なります。

スライドの切り替え

 スライド画面の下にあるボタンでも切り替えができますが、次のような切り替え方があります:
PC:矢印ボタンの→や↓で「進む」、←や↑で「戻る」となります。
スマートフォン・タブレット:スライド画面をタップしたり、右から左にスワイプすれば「進む」、左から右にスワイプすると「戻る」となります。