このページにある内容は,こちらのスライドでわかり易く説明しています.
※PC環境なら全画面表示でより見やすく,よりわかりやすい!高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第4章 三角関数
スライド | ノート | |
1. 一般角と弧度法 | [無料] | |
2. 一般角の三角関数 | [無料] | |
3. 三角関数の性質 | [無料] | |
4. 三角関数のグラフ | [会員] | |
5. 三角関数の加法定理 | [会員] | |
6. 三角関数の種々の公式 | [会員] | |
7. 三角関数の合成 | [会員] | |
8. 三角関数の応用 | [会員] |
3.1 三角関数の相互関係
一般角 $\theta$ に対しても,次の3つの最重要な関係式が成り立つ.
任意の角$\theta$について,次が成り立つ:\begin{align*} &[1]\ \sin^2\theta+\cos^2\theta=1\\[5pt] &[2]\ \tan\theta=\frac{\sin\theta}{\cos\theta}\\ &[3]\ 1+\tan^2\theta=\frac1{\cos^2\theta} \end{align*}
例題 $\theta$ は第2象限の角とする.$\sin\theta=\dfrac23$ のとき,$\cos\theta$,及び $\tan\theta$ の値を求めよ.
$\theta$ が第2象限の角 $\iff \cos\theta<0$,$\tan\theta<0$ であるから, \[\begin{align*} \cos\theta&=-\sqrt{1-\left(\frac23\right)^2}=\underline{\boldsymbol{-\frac{\sqrt5}3}}\\[5pt] \tan\theta&=\frac{\sin\theta}{\cos\theta}=\frac{\frac23}{-\frac{\sqrt5}3}=\underline{\boldsymbol{-\frac2{\sqrt5}}} \end{align*}\]
補足
視覚的に考えることもできる.
$\sin\theta=\dfrac23$
→ 斜辺3,高さ2の直角三角形を第2象限に作る.
→ 三平方の定理で底辺を求める.
(このとき,$-\sqrt5$ としておく.)
図より, \[\begin{align*} \cos\theta&=\frac{-\sqrt5}3=-\frac{\sqrt5}3\\[5pt] \tan\theta&=\frac2{-\sqrt5}=-\frac2{\sqrt5} \end{align*}\]
3.2 三角関数の性質
\begin{align*}&[1]\left\{\begin{array}{l}\sin(\theta+2n\pi)=\sin\theta\\ \cos(\theta+2n\pi)=\cos\theta\ \ \ (n\mbox{は整数})\\ \tan(\theta+2n\pi)=\tan\theta\end{array} \right.\\\\ &[2]\left\{\begin{array}{l}\sin(-\theta)=-\sin\theta\\ \cos(-\theta)=\cos\theta\\ \tan(-\theta)=-\tan\theta\end{array} \right.\\\\ &[3]\left\{\begin{array}{l}\sin(\theta+\pi)=-\sin\theta\\ \cos(\theta+\pi)=-\cos\theta\\ \tan(\theta+\pi)=\tan\theta\end{array} \right.\\\\ &[4]\left\{\begin{array}{l}\sin\left(\theta+\dfrac\pi2\right)=\cos\theta\\ \cos\left(\theta+\dfrac\pi2\right)=-\sin\theta\\ \tan\left(\theta+\dfrac\pi 2\right)=-\dfrac 1{\tan\theta}\end{array} \right. \end{align*}
覚え方
(詳しくはスライドで.)
[ステップ1] sin, cos, tan を決める
① 横軸に当たる($\cdots, -\pi, 0, \pi, 2\pi, \cdots$)
→ 変化なし
② 縦軸に当たる $(\cdots, -\dfrac\pi2, \dfrac\pi2, \dfrac32\pi, \cdots)$
→ $\left\{\begin{array}{l}
\sin\to\cos\\
\cos\to\sin\\
\tan\to\frac1{\tan}
\end{array}\right.$
[ステップ2] 符号を決める
$\theta$ を鋭角と仮定し,$\pi-\theta$,$\dfrac\pi2+\theta$ などが属する象限によって決める.
3.3 三角関数の特徴
[1] グラフの対称性
$\sin x,\ \tan x$ は奇関数
→ グラフは原点対称
$\cos x$ は偶関数
→ グラフは $y$ 軸対称
[補足] 任意の $x$ について, \[\begin{array}{ll} f(-x)=-f(x)&\to\ f(x)\ \mbox{は奇関数}\\[5pt] f(-x)=f(x)&\to\ f(x)\ \mbox{は偶関数} \end{array}\]
[2] 周期関数である
$\sin x,\ \cos x$ → 周期は $2\pi$
$\tan x$ → 周期は $\pi$
[補足] 任意の $x$ について, \[f(x+p)=f(x)\ \ (p\neq0)\] が成り立つとき,$f(x)$ を周期 $p$ の周期関数という.
このページで疑問は解決されましたか?
こちら から数学に関するご質問・ご要望をお寄せください。
高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第4章 三角関数
スライド | ノート | |
1. 一般角と弧度法 | [無料] | |
2. 一般角の三角関数 | [無料] | |
3. 三角関数の性質 | [無料] | |
4. 三角関数のグラフ | [会員] | |
5. 三角関数の加法定理 | [会員] | |
6. 三角関数の種々の公式 | [会員] | |
7. 三角関数の合成 | [会員] | |
8. 三角関数の応用 | [会員] |