このページにある内容は,こちらのスライド(会員向け) でわかり易く説明しています.

PC環境なら全画面表示でより見やすく,よりわかりやすい!
全画面表示の仕方は こちら

高校数学[総目次]

数学A 第3章 図形の性質

第3章 図形の性質

  スライド ノート 問題
1. チェバの定理 [無料]   [会員]
2. メネラウスの定理 [無料]   [会員]
3. チェバの定理の逆 [無料]    
4. メネラウスの定理の逆 [会員]    
5. 円に内接する四角形 [会員]   [会員]
6. 接弦定理とその逆 [会員]    
7. 方べきの定理とその逆 [会員]    
8. 三角形の五心      
  重心      
  外心      
  垂心      
  内心      
  傍心      

中学校の範囲
  スライド ノート 問題
1. 円周角の定理     [会員]
2. 円周角の定理の逆     [会員]

1.円に内接する四角形

定理
四角形が円に内接する       
$\iff$ 対角の和が180° $(a\!+\!c\!=\!180^\circ)$    
$\iff$ 内角が,その対角の外角に等しい ($a\!=\!c’$)

証明の方針
  • 「四角形が円に内接する $\Rightarrow$ 対角の和が180°」は,円周角の定理 を利用.
  • 「四角形が円に内接する $\Leftarrow$ 対角の和が180°」は,△ABDの外接円上点${\rm C}\,’$ をとり,円周角の定理の逆 を利用.
  • 「対角の和が180°$\iff$内角が,その対角の外角に等しい」は明らか.

証明

「四角形が円に内接する $\Rightarrow$ 対角の和が180°」を示す.

 円周角の定理 により図のようになるから,中心角に注目すると, \[2a+2c=360^\circ\] \[\therefore a+c=180^\circ\]

「四角形が円に内接する $\Leftarrow$ 対角の和が180°」を示す.

 $\angle{\rm A}+\angle{\rm C}=180^\circ\ \cdots$① であるような四角形ABCDを考える:

 △ABDの外接円Oにおいて,下図のように弧BD上に点C $’$ をとる.

 四角形AB${\rm C}\,’$Dは円に内接するから,先に示した事柄により, \[\angle {\rm A}+\angle{\rm C}\,’=180^\circ\ \ \cdots\mbox{②}\] である.
 ①,②より,$\angle{\rm C}=\angle{\rm C}\,’$.

 2点C,C$\,’$ が直線BDについて同じ側にあるから,円周角の定理の逆 により4点B,$\rm{C}\,’$,C,Dは同一円周上,即ち円O上にある.
 故に四角形ABCDは円Oに内接するから4点A,B,C,Dは同一円周上にある.

 残るは「対角の和が180°$\iff$内角が,その対角の外角に等しい」の証明であるが,これは明らか.

このページで疑問は解決されましたか?

 こちら から数学に関するご質問・ご要望をお寄せください。


高校数学[総目次]

数学A 第3章 図形の性質

第3章 図形の性質

  スライド ノート 問題
1. チェバの定理 [無料]   [会員]
2. メネラウスの定理 [無料]   [会員]
3. チェバの定理の逆 [無料]    
4. メネラウスの定理の逆 [会員]    
5. 円に内接する四角形 [会員]   [会員]
6. 接弦定理とその逆 [会員]    
7. 方べきの定理とその逆 [会員]    
8. 三角形の五心      
  重心      
  外心      
  垂心      
  内心      
  傍心      

中学校の範囲
  スライド ノート 問題
1. 円周角の定理     [会員]
2. 円周角の定理の逆     [会員]