高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第3章 図形と方程式
スライド | ノート | 問題 | |
1. 座標平面上の点 | [無料] | ||
2. 直線の方程式 | [無料] | ||
3. 円の方程式 | [会員] | ||
4. 円と直線 | [会員] | ||
5. 軌跡と方程式 | [会員] | [会員] | |
6. 不等式と領域 | [会員] |
4.1 円と直線の位置関係
円と直線の位置関係には次の3通りがある:
① 2点で交わる
② 接する
③ 共有点をもたない
これらを次の2通りによって特徴付けする:
[1] 判別式
[2] 中心と直線の距離
[1] 判別式からのアプローチ
円 :$(x-a)^2+(y-b)^2=r^2$
直線:$y=mx+n$
この2式から $y$ を消去して得られる $x$ の2次方程式が実数解をもてば,それは共有点の $x$ 座標を表すから,次が成り立つ:
円 $(x\!-\!a)^2\!+\!(y\!-\!b)^2\!=\!r^2$ と直線 $y\!=\!mx\!+\!n$ から $y$ を消去して得られる2次方程式の判別式を$D$とすると,\begin{align*} &D>0\iff\mbox{異なる2点で交わる}\\ &D=0\iff\mbox{接する}\\ &D<0\iff\mbox{共有点をもたない} \end{align*}
[2] 中心と直線の距離からのアプローチ
円の半径を $r$,中心と直線の距離を $d$ とする.$r$ と $d$ の大小関係により次が成り立つ:
半径 $r$ の円の中心と直線の距離を $d$ とすると,\begin{align*} &d<r\iff\mbox{異なる2点で交わる}\\ &d=r\iff\mbox{接する}\\ &d>r\iff\mbox{共有点をもたない} \end{align*}
例題 円C $:(x\!-\!3)^2\!+\!(y\!-\!2)^2\!=\!1$ と,直線 $l:x\!-\!2y\!+\!3\!=\!0$ の共有点の個数を求めよ.
答
[1] 判別式からのアプローチ
$l$ の式より,$y=\dfrac12x+\dfrac32$
$C$ の式に代入して, \[(x-3)^2+\left\{\left(\frac12 x+\frac32\right)-2\right\}^2=1\] 整理して \[5x^2-26x+33=0\] 判別式を $D$ とすると, \[\begin{align*} D/4&=(-13)^2-5\times33\\[5pt] &=4>0 \end{align*}\] よって,円と直線は異なる2点で交わる.
[2] 中心と直線の距離からのアプローチ
円の中心 $(3,2)$ と直線 $x-2y+3=0$ の距離は, \[\frac{|3-2\times2+3|}{\sqrt{1^2+(-2)^2}}=\frac2{\sqrt 5}(< 1)\] よって,円と直線は異なる2点で交わる.
補足
この例からわかるように,円と直線の位置関係の問題では,「中心と直線の距離からのアプローチ」の方が,一般には計算が平易.
4.2 円の接線の方程式
Q. 円 $x^2\!+\!y^2\!=\!r^2$ 上の点P$(x_1,\ y_1)$ における接線 $l$ の方程式は?
[1] Pが両軸上にないとき$(x_1\neq0$ かつ $y_1\neq0$)
$l$ の傾きを $m$ とすると,OP⊥ $l$ により, \[\frac{y_1}{x_1}\times m=-1\ \ \therefore m=-\frac{x_1}{y_1}\] よって $l$ の方程式は, \[y-y_1=-\frac{x_1}{y_1}(x-x_1)\] \[\begin{align*} \therefore x_1x+y_1y&={x_1}^2+{y_1}^2\\[5pt] \therefore x_1x+y_1y&=r^2\ \ (\because\mbox{Pは円上の点}) \end{align*}\]
[2] Pが軸上にあるとき$(x_1=0$ または $y_1=0$)
例えば,$x_1=0$ のとき,接点の座標は $(0,\pm r)$ で,接線 $l$ の方程式は \[y=\pm r\] となるが,これは \[0\cdot x\pm r\cdot y=r^2\] と表すことができるので,この場合も[1]に含めることができる.
$y_1=0$ のときも同様に[1]の式でよい.
以上をまとめると,円上の点Pにおける接線の方程式は,Pがその円のどこにあろうと次で書ける:
まとめ 円 $x^2+y^2=r^2$ 上の点P$(x_1,\ y_1)$ における接線 $l$ の方程式は,\[x_1x+y_1y=r^2\]
発展的補足
円の中心が原点でないときは,次のように全体を平行移動することで,中心が原点の場合に帰着される:
① 円の中心$(a,b)$ が原点にくるように全体を平行移動.
円$C:(x\!-\!a)^2\!+\!(y\!-\!b)^2\!=\!r^2\to$ 円$C’: x^2\!+\!y^2\!=\!r^2$
点P:$(x_1,y_1)\to$ 点P$'(x_1-a,y_1-b)$
② 円$C’$ 上の点P$’$ における接線 $l’$ の方程式は \[(x_1-a)x+(y_1-b)y=r^2\]
③ 円$C’$ の中心が元の位置に戻るように,全体を平行移動.
接線 $l$ の方程式は
\[(x_1\!-\!a)(x\!-\!a)\!+\!(y_1\!-\!b)(y\!-\!b)\!=\!r^2\]
円 $(x\!-\!a)^2\!+\!(y\!-\!b)^2\!=\!r^2$ 上の点$(x_1,\ y_1)$ における接線の方程式は,\[(x_1\!-\!a)(x\!-\!a)\!+\!(y_1\!-\!b)(y\!-\!b)\!=\!r^2\]
例題1 円 $x^2+y^2=10$ 上の点 $(3,-1)$ における接線の方程式を求めよ.
解答例を表示する >例題2 円 $x^2+y^2=10$ の接線で,点 $(2,4)$ を通るものを求めよ.
解法1
方針
円上の点 $(x_1,y_1)$ での接線の方程式を作る.
→ これが点 $(2,4)$ を通る.
(${x_1}^2+{y_1}^2=10$ であることも忘れずに!)
解法2
方針
点 $(2,4)$ を通る傾き $m$ の直線を考える.
→ (中心と直線の距離) $=$ (半径)
補足
一般に円の接線は,解法2のように
(中心と直線の距離) $=$ (半径)
から求めるのが最も簡単になりやすいが,解法1ではその過程で接点の座標がオマケとして得られる.従って「接点の座標も求めよ」と問われた際には解法1が適する.解法2で接点の座標を求めるなら,次の発展的補足にある「極線」と接線を連立することで計算の負担を軽減するという手がないわけではない.
発展的補足
円 $x^2+y^2=10$ の外側にある点 $(2,4)$ を用いて,円上の点における接線の方程式と同様の手順で作った
直線 $2x+4y=10$
(すなわち直線 $x+2y=5$)
は,点 $(2,4)$ から円 $x^2+y^2=10$ に引いた接線の2つの接点(図の点 $(x_1,y_1)$,$(x_2,y_2)$ )を通る直線(極線)を表す.
証明
点 $(2,4)$ から円$x^2+y^2=10$ に引いた2本の接線の接点の座標をそれぞれ $(x_1,y_1)$,$(x_2,y_2)$ とする.
点 $(x_1,y_1)$ における接線の方程式は,$x_1x+y_1y=10$ で,これが点 $(2,4)$ を通るとき,
$2x_1+4y_1=10\ \ \cdots$ ①
同様に,点 $(x_2,y_2)$ での接線が点 $(2,4)$ を通るとき,
$2x_2+4y_2=10\ \ \cdots$ ②
①,②は2点 $(x_1,y_1)$,$(x_2,y_2)$ が直線 $2x+4y=10$ 上にあることを意味する.従って,2つの接点を通る直線の方程式は $2x+4y=10$ である.
■
4.3 2円の交点を通る図形
$x^2+y^2-5=0$ かつ $x^2+y^2-6x-2y+5=0$ を同時に満たす実数の組 $(x,y)$ について, \[k(x^2+y^2-5)+x^2+y^2-6x-2y+5=0\ \ \cdots\mbox{①}\] は $k$ の値によらず成り立つ.
ところで, \[\mbox{①}\iff (k+1)x^2+(k+1)y^2-6x-2y-5k+5=0\] であるから,①は
$k\neq -1$ のとき,円を表す.
$k=-1$ のとき,①は$-6x-2y+10=0$
よって直線(根軸)を表す.
一般に次が成り立つ:
\begin{align*} &\mbox{円}C_1:x^2\!+\!y^2\!+\!l_1x\!+\!m_1y\!+\!n_1\!=\!0,\\ &\mbox{円}C_2:x^2\!+\!y^2\!+\!l_2x\!+\!m_2y\!+\!n_2\!=\!0 \end{align*}が共有点をもつとき,\begin{align*} k(x^2\!+\!y^2\!&+\!l_1x\!+\!m_1y\!+\!n_1)\\ &+\!x^2\!+\!y^2\!+\!l_2x\!+\!m_2y\!+\!n_2\!=\!0 \end{align*}は\begin{align*} &k\!\neq\!-1\mbox{のとき,2円の共有点を通る円}\\ &k\!=\!-1\mbox{のとき,2円の共有点を通る直線} \end{align*}を表す.
例題 円 $C_1:x^2\!+\!y^2\!=\!5$,$C_2:x^2\!+\!y^2\!-\!6x\!-\!2y\!+\!5\!=\!0$ について.
(1) 2円 $C_1,C_2$ の交点を通る直線の方程式を求めよ.
(2) 2円 $C_1,C_2$ の交点の座標を求めよ.
(3) 2円 $C_1,C_2$ の交点,及び点 $(2,0)$ を通る円の方程式を求めよ.
答
解答例を表示する > このページで疑問は解決されましたか?
こちら から数学に関するご質問・ご要望をお寄せください。
高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第3章 図形と方程式
スライド | ノート | 問題 | |
1. 座標平面上の点 | [無料] | ||
2. 直線の方程式 | [無料] | ||
3. 円の方程式 | [会員] | ||
4. 円と直線 | [会員] | ||
5. 軌跡と方程式 | [会員] | [会員] | |
6. 不等式と領域 | [会員] |