直線の方程式を学習します.直線を決定付ける代表的な条件は,①傾きとy切片,②傾きと通る点,③通る2点などがあります.
 2直線が平行である場合と垂直である場合について,それぞれ条件を確認します.
 次に直線に関する点の対称移動を見ます.
 2直線の交点を通る直線の問題は,後で学ぶ2円の交点を通る円の問題と本質的に通底しています.
 この節の最後に点と直線の距離の公式を確認します.

高校数学[総目次]

数学Ⅱ 第3章 図形と方程式

  スライド ノート 問題
1. 座標平面上の点 [会員]    
2. 直線の方程式 [会員]    
3. 円の方程式 [会員]   [会員]
4. 円と直線 [会員]   [会員]
5. 軌跡と方程式 [会員]   [会員]
6. 不等式と領域 [会員]    

2.直線の方程式

2.1 直線の方程式 スライド①
2.2 2直線の関係 スライド②
2.3 直線に関して対称な点
2.4 2直線の交点を通る直線
スライド③
2.5 点と直線の距離 スライド④

スライドはぜひ全画面表示で

 PC上では、下の図のようにスライド画面において、①→② とたどることで全画面表示にすることができます。PCでは画面も大きく、見やすさが全く異なります。

スライドの切り替え

 スライド画面の下にあるボタンでも切り替えができますが、次のような切り替え方があります:
PC:矢印ボタンの→や↓で「進む」、←や↑で「戻る」となります。
スマートフォン・タブレット:スライド画面をタップしたり、右から左にスワイプすれば「進む」、左から右にスワイプすると「戻る」となります。